ご遺体発見

連絡がつかない、郵便ポストや新聞受けがいっぱいになっている
悪臭や害虫発生によるご近所住民からの連絡や、不動産会社からの連絡など・・・
急な連絡に驚きと悲しみと今後どうしたらよいのか・・・

警察へのご連絡

一目でお亡くなりになっている事がわかっても、病死・自殺・事故など、死亡原因は様々です。
むやみに室内に立ち入らずにまずは警察に連絡しましょう。
警察にて現場検証が行われ、事件性の有無の判断が行われます。

お電話でのご相談

警察の現場検証中は室内に立ち入ることは出来ません。
死後何日くらい経過しているのか、どのくらいで室内に入る事が出来るようになりそうか等を警察に確認しお電話にてまずはご相談下さい。

現場の確認と無料見積もり

警察からの室内への立ち入り許可が出たら、現場の状態を確認に伺います。
室内の広さ・遺品の量・汚染や臭いの程度・作業期間・遺品処理や望まれる回復程度
等のご希望から、必要な作業時間や必要人員・作業内容を
無料でお見積り・説明させて頂きます。

ご契約

お見積り提出後、ご依頼者さまにご検討いただき、金額と作業内容にご納得いただいた場合はご契約となります。
契約書を交わさせていただき、お見積金額の半分をご入金頂きます。
作業については立ち会いのあり・なしにかかわらず、ご依頼者さまの都合のよい日をお選びいただき、日時を決定します。
遠方などで立ち合いされない場合などは、作業日に鍵をお預かりしての対応も可能です。
また、特に探したい物などがある場合は事前にお伝えいただくと捜索しやすくなります。

薬剤噴霧による二次感染対策

清掃作業や遺品整理の前に二次感染予防の為の除菌・消臭を行います。
臭いを早く消したいが為に換気扇を回したり、家中の窓を開けたくなったりしますが、
他の部屋や換気扇への臭い移り、近隣からの苦情など想定されますので、
触らずプロにお任せ下さい。

特殊清掃

亡くなられてからの期間や季節によりますが、遺体が腐敗していた場合は室内の布団やカーペットなどだけでなく、畳・床や床下まで体液などが染み出てしまっている場合が御座います。
ひどい場合は害虫の発生や、階下など近隣への影響が出ている場合も御座います。
速やかにその現場に応じた特殊清掃・遺品整理を実施致します。
遺品整理についてはご希望があった場合に限ります。
特殊清掃と遺品整理の順番は現場の状況により前後致します。

汚染個所の解体や処置

状況により、床や床下、壁などに体液の染み込みを認めた場合はいくら強力な消臭・脱臭を実施しても完全に臭いを取る事は出来ません。
その場合は汚染個所を解体し、清掃・消臭・除菌を実施する必要があります。
専門のリフォーム業者と提携し、お客様の負担が最低限で済むような解体とリフォームで対応致します。
そのまま、家屋解体をお考えの場合はご希望のところまでの作業を実施します。

オゾン消臭・脱臭

特殊清掃・遺品整理・荷物搬出など全ての作業が終わった後、お部屋を徹底的に消臭・脱臭します。
人が亡くなられたときの腐敗臭は、一般的な消臭剤や芳香剤や空気清浄機などでは消臭できませんので専用の強力なオゾン消臭器を使用します。
臭いの程度によっては数日要する場合が御座います。
*オゾン消臭は電気を使用しますので、電気が通っている事が必要条件となります。

作業完了・状態確認


全ての作業が完了致しましたら、スタッフが入念な確認作業を実施し、ご遺族様・ご依頼者様に状態確認をして頂きます。
ご納得頂けましたら、残りのご入金・お支払を頂き終了となります。